TOPICS


税務経営情報 vol.298

さすが、さらし!!

「さらし」と聞くと、祭りの時、和太鼓を演奏する時に法被の下にまいて使うイメージがありますね。和太鼓の演奏には、まいていれば締まって見えるため欠かせないアイテムとなります。

ちなみに「秩父屋台囃子」という埼玉県秩父地方に古くから伝承され、その祭礼で演奏されてきた祭囃子があり、その祭囃子の特徴は和太鼓を斜めに置いて、座って両足で和太鼓を挟むようにして叩く打ち方があるのですが、私の娘は、法被を脱いでさらしをまいたまま勇ましく叩いています(笑)

今回は和太鼓ネタではありません。

私は先日、和太鼓を運んでいる時に腰をやってしまいました。所謂「ぎっくり腰」正式名は「急性腰痛症」になってしまいました。今まで軽い症状のものはありましたが、これほど重症なものは初めてで、痛くて太鼓を抱えた格好でしばらく停止状態。生徒たちは私の周りに群がってきます。私は「寄るな!触るな!」と言いますが、生徒たちは笑いながら寄って触っていきます(子どもは無邪気な悪魔です)。でも太鼓の練習で使用しなければいけなかったので、なんとか移動できましたが、そこで力尽きてまたしばらく停止状態・・。ちょっとでも動かすと、激痛が走ります。腰に力が入らないので、立てないし座っていても痛いまま。そして少しでもましにならないかと思って、壁にもたれてスマートフォンでぎっくり腰の対処方法というのを検索してみていると、とりあえず痛くない恰好を探して絶対安静とありました。ようするにすぐに治る対処方法はないそうです・・・。

すぐには車にも乗って帰ることもできないので、ゆっくりと動きながら椅子に座り、子ども達の和太鼓の練習を見ていました。この時は学校の狭い教室だったので、和太鼓の音が大音響で響き、その音波がいつもならお腹の中に響き心地がいいのですが、今回は腰に響くのでこれまた痛いのなんの。しかし急には動けないので、我慢していました。

今回の事でぎっくり腰がこんなにも大変だということを実感しました。痛くない恰好を探して動かないといけません。ソファーに座る時は、ソファーは柔らかいので体が沈みどうしても痛かったです。だから座る時は堅い椅子にしっかりと腰かけて背筋を伸ばすと大分ましです。車の乗り降りは、まず横を向いて座ってから、左足右足へと入れていかないと一連の動作では無理。運転中はしっかり椅子に座り、シートベルトで固定するとましになりました。ただ降りる時は、先ほどの動作を逆の順にしないといけません。トイレで小をするときは、最近は洋式トイレなので便座を開けないといけません。もちろん二枚。腰をかがめないと手が届かないので、これが一苦労。どれだけ自動で蓋が開くものを欲したことか。次に大、普段から毎日でないのにこんな時に限ってもよおしてきました。あまり詳しくは書きませんが、拭くのが大変でした(笑)あと寝る時が一番大変でした。ベッドに車に乗る要領で座ってから足を上げて寝転がるのですが、ソファーと一緒で柔らかいので体重をかけるとあちこちが沈むので、その都度腰に響きます。仰向いて寝ることはできないので、横を向くのですが足を伸ばすことが出来ません。眠たくて仕方がないのですが、少しでも動くと激痛が走るので、ウトウトしては目が覚める状態でした。腰を痛めた日の最初の夜、ゴーっという音がしたかと思うと、急に揺れだしました。京都府南部を震源とする地震が起きたのです。この時はベットの上にいたので、地震の揺れが腰に響き激痛に見舞われながら、もし地震が大きかったら逃げることもできないし、家族を助けることもできない、置いて逃げてもらうしかないとかわずか数秒でしたが考えてしまいました。数日後熊本地震がありぞっとしましたが・・・。

img298-02とりあえず座っている時は、椅子に深く腰を掛けて姿勢を正しくしているとましなのですが、ましなだけで痛いのは痛い。土日を挟んで、月曜日の午前中にいつもの接骨院さんに行きました。そして先生からいろいろ対処方法を言われ、最後に原始的だけどと言いながら、さらしをまいてくれて、その上に腰痛ベルトをまいてくれました。接骨院に入る時は腰をかがめてお年寄りのようによちよちしか歩けなかったのに、接骨院を出る時には少し普通に歩けるようになっていました!
img298-03
その後、姿勢をよくして仕事をしていましたが、帰る頃には治ったかと思うぐらい普通に歩けました。しかし帰ってさらしを取るとまたがくっと腰が折れる感じがしました。最初は気休めぐらいにしか考えていませんでしたが、そこでさらしの効果を実感することが出来ました。接骨院の先生に聞いてみると、大体の方が最初は私のようにさらしを気休めぐらいにしか思っていないそうです。やってみて効果が分かるそうです。確かに戦国時代等で武士が腹を切られたときに内臓を飛び出させないようにするために、腹を守るためにさらしを巻いたり、妊婦が「お腹帯」として、お腹の張りを防止するために巻くそうです。さすが、さらし!!
とにかく激しい運動を控えて、徐々に慣れていきたいと思います。

( 岡 本 清 臣 )

平成29年4月以降の消費税の改正スケジュール

image298-04

平成28年2月10時点の改正によるものです。

(税務研究会 税研情報センター 冊子参照)